コンテンツへスキップ
Merck
すべての画像(1)

主要文書

安全性情報

808237

Sigma-Aldrich

Aluminum-doped zinc oxide nanoparticle ink

2.5 wt. %, viscosity 2.2 cP, work function -3.9 eV

別名:

AZO ink, Al-doped ZnO dispersion, Al-dopend ZnO suspension, Al:ZnO ink, Avantama N-21X, Nanograde N-21X

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

UNSPSCコード:
12352103
NACRES:
NA.23

品質水準

フォーム

dispersion

濃度

2.5 wt. % (crystalline Al doped ZnO (3.15 mol% Al) in mixture of alcohols)

仕事関数

-3.7--4.1 eV

粒径

8-16 nm

粘度

1.7-2.7 cP

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

アプリケーション

Al-doped ZnO nanoparticle ink is for spin coating and doctor blading for the use as electron transport layer in printed electronics. Al-doped ZnO nanoparticle ink is universally applicable in normal and inverted architecture with performance comparable to evaporated calcium.

調製ノート

  • Storage: In dark at room temperature.
  • Prior to application: Shake, ultrasonicate with sonic horn and (optionally) filter through 0.45μm PTFE filter.
  • Post-treatment: Annealing of deposited Al doped ZnO films at 80°C - 120°C.

法的情報

Product of Avantama Ltd.

ピクトグラム

FlameExclamation markEnvironment

シグナルワード

Danger

危険有害性情報

危険有害性の分類

Aquatic Chronic 2 - Eye Irrit. 2 - Flam. Liq. 2 - STOT SE 3

ターゲットの組織

Central nervous system

保管分類コード

3 - Flammable liquids

WGK

WGK 2

引火点(°F)

60.8 °F

引火点(℃)

16 °C


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

消防法

第4類:引火性液体
アルコール類
危険等級II

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

名称等を表示すべき危険物及び有害物

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

名称等を通知すべき危険物及び有害物

Jan Code

808237-BULK:
808237-50ML:4548173357201
808237-VAR:
808237-10ML:4548173920993


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

資料

Find advantages of inorganic interface layer inks for organic electronic & other applications.

Avantama製無機ナノインクは、スロットダイコーティングまたはスピンコーティングなどの印刷技術を用いた基板への塗布に用いられます。フレキシブル基板などへの溶液処理による有機太陽電池または有機ELの作製が可能です。

時任教授と竹田教授が、プリントおよび溶液処理された、低コストで高度にフレキシブルな有機エレクトロニクスデバイスのための、新しい材料、デバイス構造設計の原則、および性能最適化のプロトコルを紹介します。

Professors Tokito and Takeda share design principles and optimization protocols for organic electronic devices, focusing on flexibility and low cost.

すべて表示

関連コンテンツ

有機無機ハライドペロブスカイトは、新規光吸収材料として注目されています。ペロブスカイト太陽電池は、塗布による作製が可能なため低コストでの製造が期待され、フレキシブルで軽量な太陽電池の実現に向けた研究が盛んにおこなわれています。

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)