コンテンツへスキップ
Merck

P1149

Sigma-Aldrich

ポリ-D-リシン 臭化水素酸塩

suitable for cell culture, Mol wt 150,000-300,000

別名:

D-Lysine homopolymer hydrobromide

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

化学式:
D-Lys-(D-Lys)n-D-Lys · xHBr
CAS番号:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352209
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.26

product name

ポリ-D-リシン 臭化水素酸塩, mol wt 150,000-300,000

形状

powder

品質水準

分子量

150,000-300,000

テクニック

cell culture | mammalian: suitable

white to light yellow

保管温度

−20°C

SMILES記法

O=C(C)[C@@](NC)([H])CCCCN.[Br]

InChI

1S/C6H14N2O2.BrH/c7-4-2-1-3-5(8)6(9)10;/h5H,1-4,7-8H2,(H,9,10);1H

InChI Key

MEXAGTSTSPYCEP-UHFFFAOYSA-N

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

アプリケーション

ポリ-D-リジン重合体は、細胞接着のための表面調製に使用できます。D-リジン重合体は、ポリ-L-リジン重合体を消化し、L-リジンの過剰取込みを引き起こす細胞にも使用できます。

この製品は、0.5~1.0 mLの0.1 mg/mL溶液を使用して25 cm2をコーティングする場合の細胞培養基材として推奨されます。より低い分子量バージョンの製品は粘性が低くなりますが、より高い分子量バージョンの製品は、分子あたりの接着部位が多くなります。

生物化学的/生理学的作用

ポリ-D-リジン(PDL)臭化水素酸塩は、細胞用の非特異的付着因子であり、細胞膜の負に帯電したイオンと培養物表面との間の静電相互作用を高めることにより、固体基質への細胞接着を促進するのに役立ちます。 ポリ-D-リジンは、培養物表面への吸収後、正に帯電した細胞結合部位の数を増加させます。

構成

ポリ-D-リジンは、1つのリジン残基あたり約1つのHBrを有する正に帯電したアミノ酸重合体です。ヒドロブロミド(臭化水素酸塩)は、ポリ-D-リジンが水に溶ける結晶形になることを可能にします。HBrはアミノ基と、カルボキシル基またはNまたはO含有部分のいずれかとの間の水素結合を妨げるので、少量の生成物がß構造に認められる場合があります。

注意

滅菌溶液は、2 ~ 8°Cで保存した場合、最大 2 年間安定です。-20°Cでは乾燥させて保存してください。

調製ノート

この製品の分子量は150,000〜300,000です。 HBrを除去するには、この製品を中性バッファーに溶解し、透析して塩を除去します。一般的に、この製品を付着因子として使用するには、組織培養グレードの滅菌水50 mLをポリリジン5 mgに加え、25 cm2あたり1 mLの溶液で表面を無菌的にコーティングします。 5分後、吸引により溶液を除去し、表面を完全にすすいでください。細胞および培地を滴下する前に、2時間乾燥させます。

保管分類コード

11 - Combustible Solids

WGK

WGK 3

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Gloves, type N95 (US)


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

P1149-BULK:
P1149-1G:
P1149-500MG:
P1149-50MG:
P1149-10MG:
P1149-100MG:
P1149-VAR:


試験成績書(COA)

製品のロット番号・バッチ番号を入力して、試験成績書(COA) を検索できます。ロット番号・バッチ番号は、製品ラベルに「Lot」または「Batch」に続いて記載されています。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

YaLi Wang et al.
Frontiers in cellular neuroscience, 14, 170-170 (2020-07-17)
Cyclin-dependent kinase 5 (Cdk5) is a serine/threonine kinase that is activated by the neuron-specific activators p35/p39 and plays important roles in neuronal development, synaptic plasticity, and cognitive behavior. However, the proteolytic cleavage of p35 to p25 leads to prolonged and
Joseph F Margiotta et al.
Frontiers in physiology, 11, 128-128 (2020-03-11)
Irises isolated from the eyes of diverse species constrict when exposed to light. Depending on species this intrinsic photomechanical transduction response (PMTR) requires either melanopsin or cryptochrome (CRY) photopigment proteins, generated by their respective association with retinoid or flavin adenine
Jun Han et al.
Frontiers in cell and developmental biology, 8, 579236-579236 (2021-01-29)
Hypoxia-ischemia brain damage (HIBD) is a neurological disorder occring in neonates, which is exacerbated by neuronal apoptosis. Mesenchymal stem cells (MSCs)-derived extracellular vesicles (EVs) have been proposed as a promising strategy for treating or preventing ischemia-related diseases. However, their mechanisms
Wen-Juan Fan et al.
Neural regeneration research, 11(2), 312-318 (2016-04-14)
To investigate the pattern of neural differentiation and synaptogenesis in the mouse retina, immunolabeling, BrdU assay and transmission electron microscopy were used. We show that the neuroblastic cell layer is the germinal zone for neural differentiation and retinal lamination. Ganglion
Chae-Seok Lim et al.
Genes & development, 31(6), 537-552 (2017-04-14)
Rapid advances in genetics are linking mutations on genes to diseases at an exponential rate, yet characterizing the gene-mutation-cell-behavior relationships essential for precision medicine remains a daunting task. More than 350 mutations on small GTPase

資料

Humankind has utilized protein materials throughout its existence, starting with the use of materials such as wool and silk for warmth and protection from the elements and continuing with the use of recombinant DNA techniques to synthesize proteins with unique and useful properties.

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)